三鷹のダイエットClub☆ココペリでダイエットをサポートしてます♪

    ポジティブ思考とダイエット♪

    4
    0
    ダイエットに悩んでる方はコチラ♪


    皆さぁ〜〜〜ん、元気ですかぁ〜〜〜〜〜〜!!!o(⌒0⌒)o

    今日は、ダイエットのプチ講座って程じゃないんですが
    ちょっとの問題とゆぅ〜か、気持ちの持ち方についてのアドバイスです♪

    世の中にはポジティブ思考の人とネガティブ思考の方が居る訳ですが。
    皆さんはどちらのタイプですか?!( ̄.  ̄;) エッ....!

    d( ̄  ̄)イイコト?
    人生においてもポジティブに生きている方が良い訳ですが。
    ダイエットにおいてもポジティブ思考は凄ぉ〜〜〜く大事なのです!

    例えば......♪
    ダイエット中なのにケーキを食べてしまった、
    結果、体重が増えた!( ̄。 ̄;)ア.....等の場合!

    ネガティブな人は
    食べちゃった......だから私はダメなのよ、だから私は痩せられないのよ......( _ _)σ イジイジクヨクヨ...
    と、食べちゃった自分を責めて、落ち込みます。

    ポジティブな人は
    まっ、食べちゃったんだから仕方ないよね!明日からまた仕切り直しで頑張ろぉ〜〜♪p(*^^*)q

    この、思考の違い分かりますかぁ〜?(笑
    過去に対して、いくらクヨクヨ考えたって、過去は変えられないですからねぇ〜!
    だったら、とっとと気持ちを切り替えて前を向く事の方がよっぽど意味があります♪ v(。・・。)イエィ♪

    笑顔とポジティブ思考は、いつだって良い事なのです!^^

    smile-0001.jpg smile-0000.jpg

    それに、いつも言ってますが
    ダイエット中だからといって、ストイックになり過ぎると続かないですからねぇ〜!
    脱・甘い物!とかやっても、その反動でドカ食いに走ったら逆効果な分けですしねっ!( ̄∇ ̄;)アハァ~

    ちゃんと目標体重になる迄、ダイエットを上手に継続しよぉ〜と思ったら
    少しくらいはアバウトな所があるくらいが良いのです♪^^

    だからって、毎日ケーキ食べてたら痩せられませんよぉ〜〜〜!!(笑  Σ(=o=;)ギク!!

    何度も言いますが、ダイエット中の甘い物は頑張ってる自分へのご褒美と思って
    3日に1度とか、1週間に1度とか
    ルールを決めて、上手につき合っていきましょうね♪(⌒ ⌒)b


    オーダーメイドDiet Clubでは
    健康チェック・正しいダイエットの為のカウンセリング等をワンコインで行なっています♪
    一人孤独にダイエットに悩まず、是非、気軽に三鷹・に遊びに来て下さい♪^^

    ワンコインカウンセリングの日程は合わないけど、水曜日の午前中か夜なら
    三鷹に行ける!!.....という方はダイエットサークルのページもチェック!

    三鷹に来られない遠方の方はコチラ♪

    4 Comments

    There are no comments yet.

    Tacchi♪

    いっしーさんへ

    いっしーさん、こんにちは♪

    そうそう!
    何においても暗く考えるより
    しっかり顔をあげて、前向きに考える方が良いですからね〜♪^^

    Tacchi♪

    世羅美さんへ

    あはっ!
    かなり本格的なコメをどぉ〜もです♪^^

    私が伝えたかったのはもっと単純な部分で
    ちょっと食べちゃったくらいでクヨクヨしてないで
    前を向こう!.....って事でぇ〜〜す(笑

    いっしー

    No title

    はじめまして。
    確かにダイエットってメンタル重要ですよね。
    絶対的に壁にぶち当たるものですから、
    ネガティブに考えていたら沈む一方ですもんね。

    世羅美

    No title

    ポジティブ思考 って説明を聞いている分には「あたちでも、簡単
    にできそう!!!」って思えてしまうのがミソです。

    そこそこ。
    そう思ったあなたは勧誘、お誘い、キャッチに弱くないですか?

    ポジティブ思考を含め、働きかけ高効率化+短時間を目指すなら
    顕在意識に働きかけてもダメです。

    潜在意識に働きかけないと効果的なアプローチはできないんです。

    そのためには多少の荒治療も必要に思うんです。

    ガツンとPポイントに「かーーー」っと入れる。

    例えば、それはコーチによる働きかけ(Tacchi♪ところ)も一つです。