危険な体重の落ち方!
今日は、ダイエット中の体重の落ち方についてのプチ講座です♪
ダイエットとなると、どうしても体重ばかりを見て『1kg落ちた・1kg増えた!』
で一喜一憂してしまいますよね?
でも、これは本当に意味のない事です。
そもそも、体重の落ち方には良いパターンと悪いパターンの2種類があります。
良いパターンで落ちてるなら喜んで良いのですが、
正直、世間一般では悪いパターンで落ちてる方の方が多いのが現状!
この2つのパターンは実は奥が深くて、
たま〜に、一見ダメなパターンに思えても、実はそんなに悪くないケースもあるんですが
そこを細かく説明すると、かなり複雑になってしまうので(ほぼ、コーチングする側の知識)
体重が落ちた時に喜んで良いパターンかどうか?!
この、簡単な見分け方をお伝えします♪^^
<喜んで良いパターン>
体脂肪維持・筋肉率UP
体脂肪Down・筋肉率UP
<喜んじゃダメなパターン>
体脂肪維持・筋肉率Down
体脂肪UP・筋肉率Down

分かりやすく覚えるなら、とにかく体重が落ちていても筋肉率が下がっていたら
ダメな体重の落ち方と覚えて下さい♪
筋肉は脂肪より重いので、重い筋肉を失えば体重は簡単に落ちます!
でも、筋肉が脂肪を燃やしてくれてるので、筋肉を落とすという事は
脂肪を燃やすパワーが落ちた体になる、という事だからです。
ここに気づかずに『わ〜い、また1kg落ちた〜🧡』とか喜んでいると
どういう事が起こるか?!
3〜4kg 体重が落ちたあたりから、今度は全然、体重が落ちなくなるんです!
当然ですよね、前より脂肪を燃やせない体にしちゃったんですから。😅
特に、この傾向は運動が苦手で食事制限・カロリー制限のダイエットをしてる方に多く見られます。
理由は簡単!
食事の量やカロリーを落とす事ばかりを意識して、
最も肝心な、筋肉を作ってくれているタンパク質の摂取量まで減ってしまっているからです。
それ以前に、この良いパターンとダメなパターンに気付く為にも
体重計しか持ってない方は、ちゃんと筋肉率もはかれる体組成計を買って下さいね♪
体重計というのは、体重と体脂肪しか測れませんから。
運動をしてるしてないに関わらず
筋肉率が落ちてるか?維持出来てるか?上げられてるか?
ココがダイエットの大きな鍵の部分ですから、
体重は二の次で、体脂肪が落ちてるか? 筋肉率が上がってるか?
体脂肪と筋肉率の動きの方を、しっかりチェックしながらダイエットして下さい♪^^
ダイエットで【痩せる・若返る・健康力UP】この3つを手に入れたい方は
TacchiのダイエットClub☆ココペリのHPをご覧下さい♪
ダイエットのご相談・サポートはオンラインでも行っています♪
https://club.weight-loss.jp

