大腿骨頸部骨折・認知症の母のリハビリを諦めた訳
1ヶ月以上ぶりのBlogになってしまいましたが(汗
今日はダイエット講座ではなく、またプライベートな事を書かせて頂きます。
今月に入って、施設に入居していた母が転倒し大腿骨頸部を骨折しました。
コロナ禍という事もあり、救急車を呼ぶも
受け入れ先が決まらず大変な思いをしましたが、
結果的には入院し、先日、手術も受けました。
私の思いとしては、また立って歩けるようになって欲しい!!
当然の思いです。
先生からは、85歳という年齢や認知症を患ってる事も考慮すると
リハビリをしても以前よりワンランク下の状態になる(杖とか歩行器とか)と言われてましたが
それでも、また自分でトイレに行ったり着替えが出来たりに戻れれば...
私はそう考えていたので。
入居していた施設ではリハビリは出来ない為、
退院後はリハビリ病院やリハビリ施設に行く事を検討していたのですが....。
病院のソーシャルワーカーさんと話をして、私の考えは大きく変わる事となりました。
それは、リハビリを諦めるという事です。

リハビリは痛くて辛い。
でも、通常なら本人の『また立ちたい!』『歩きたい!』という意思があるから頑張れる。
でも、認知症を患ってる母は、先ず今の自分の状態を理解出来ない。
状態を理解出来てないまま、痛い事をさせられるから拒否をするし怒る。
なので、リハビリのレールに乗れないんです。(O.;)
これらの状況をソーシャルワーカーさんから聞かされ
私は自分の考えが足りて無かった事に気付きました。
母だって当然、また歩けるようになりたいに決まってる!
でも、そこに向かって行けない母が居る。
これが現実でした。
私がそこの部分を受け入れるのに時間はかかりませんでした。
リハビリを諦めるなら、早く元の生活に戻してあげる事が認知症を進行させない為にも大切!
という気持ちになりました。
施設に戻れば日中は楽しくデイサービスに参加出来る
人ともお喋り出来るし、部屋に戻ればTVだって自由に見れる♪
ただ大きく1つ違うのは、車椅子になってしまう事だけど....
施設の方は全てを了承して受け入れてくれる、との事なので
認知症の人の対応に慣れていない病院に長く居るよりも
母の為にも、早く施設に戻してやりたいと今は思っています。
まさか、毎日1万歩を歩いてた母が車椅子になるとは1mmも想像もしてませんでしたが
起こってしまった事は仕方ない!
何をどうしたって、過去は変えられないんだから、
車椅子になった母が少しでもまた穏やかな日常を取り戻せる事が何よりも大切と思ってます。
昨年末からの母の施設への入居や
今年に入ってパパちゃんの他界、今回の母の転倒、入院、手術。
何か、色んな事が目まぐるしく起こってるけど
以外にも、私はかなり元気だし冷静でいられてます。
今回の事を教訓に、私がどう思うか、どうしたいか?
ではなく、認知症となった母の気持ちをしっかりと軸にしての
ママちゃんファーストで今後の全てを見守って行きます♡^^
ダイエットに悩んでる方は
ページ下部からココペリの公式LINEを友だち追加して下さいね♪
直ぐに2通のメッセージが送信されま~す!^^


TacchiのダイエットサロンココペリのHPはコチラ♪
ココペリの公式LINEに登録して頂くと♪
★7日間LINE特別メッセージ&動画
★オンラインダイエット講座のお知らせ
を受け取れますよん!(^_-)-☆

PCの方はLINEのID検索で @ntx4159t 又は、このQRコードをスマホで読み取って下さい!^^
